所蔵 石川県埋蔵文化財センター

寺家遺跡出土 多彩な「カミマツリ」の道具

公開状況
常設展示なし
時代
奈良~平安時代前期(8世紀~9世紀)
形態・種別
考古資料
地域
石川県羽咋市寺家町・柳田町

羽咋市の海岸砂丘に埋もれた寺家(じけ)遺跡は,古代の気多(けた)神社にかかわる祭祀を行っていた遺跡です。遺跡を特徴づける「カミマツリ」に使われてきた遺物群は,「渚(なぎさ)の正倉院」と呼ばれるほど多様で,全国的にも貴重なものを多く含んでいます。
白色の素地(そじ)に,緑・黄色の釉薬(ゆうやく)がまだらに発色する二彩・三彩陶器は「奈良三彩」とも呼ばれます。地方では,官衙(かんが)や寺院・祭祀遺跡などに出土が限られています。寺家遺跡では,小壺(こつぼ)と蓋,陶枕(とうちん)が出土しています。
外面を赤彩し,内面を磨いて黒色にいぶした鉢は,仏具である鉄鉢をまねたものです。
また,「カミマツリ」に用いられた金属製品は多種にわたり,鏡や鈴,帯金具(おびかなぐ),銭貨(せんか)などの銅製品や,刀,紡錘車(ぼうすいしゃ)などの鉄製品があります。

本サイトに掲載しているテキスト・画像などのコンテンツ全般について、無断でのダウンロードやスクリーンショット、転用、転載等は禁止しています。

石川県埋蔵文化財センター アイコン

石川県埋蔵文化財センター

Webサイト 資料一覧

石川県埋蔵文化財センター

石川県の歴史と文化を伝える埋蔵文化財(遺跡)の発掘調査や出土品整理、報告書刊行を行うとともに、それらの成果を生かした展示や講座などを開催する開放型の施設として、1998(平成10)年に開館しました。
展示室には、テーマや時代別のコーナーなどがあり、県内各地の遺跡から発見された貴重な土器、石器などを見て、触れることができます。2001(平成13)年には、古代人の生活やワザをいつでも楽しく体験できる古代体験ひろばもオープンしました。
大人から子供まで、気軽に郷土の歴史を学びながら、文化財に対する関心と理解を深めることができます。

〒920-1336 金沢市中戸町18-1 Googleマップ

TEL 076-229-4477   E-mail daihyou@ishikawa-maibun.or.jp

背景画像
背景画像